
戦争大好きなボルトン氏が安保補佐官に2018年4月9日就任 「台湾国へ米軍駐留」を主張しシナと戦争するきっかけを作ってくれる超強硬派
2018年4月6日をもって米国のマクマスター国家安全保障担当補佐官が退任しました。4月9日よりジョン・ボルトン氏が当該ポストに着任します。 ...
新卒でfixed incomeの世界に入り金融工学、時系列分析が専門。プライベートでは投資工学、統計学や機械学習。一応東大工学卒&工学修士です。
2018年4月6日をもって米国のマクマスター国家安全保障担当補佐官が退任しました。4月9日よりジョン・ボルトン氏が当該ポストに着任します。 ...
2018年3月18日21:20で一連の”ヒラマサ祭り”は終了します。 このヒラマサ五輪は非常に好ましい結果を導いてくれました。 対話...
トランプ大統領はティラーソン国務長官を更迭することを決定し軍需株が上昇しています。 ティラーソン国務長官は米国が折れて北朝鮮に譲歩すべ...
本当に喜ばしいbreaking newsが2018年3月13日の22時頃に飛び込んできました。 日本の外務省でいう外務大臣に相当する職...
ここ最近で一番大きなニュースは米国ティラーソン国務長官の更迭観測報道でしたが、2017年12月6日に報道された「米国がエルサレムをイスラエル...
産経新聞の報道によると、米政府高官が「南朝鮮から個人資産の移動」を勧める非公式の声明を情報誌経由で出したようです。 米ワシントンのアジア関...
産経新聞の報道によると、米国は既に北朝鮮への軍事攻撃を決定しているようです。 「米国が来年、北朝鮮に軍事行動をとる可能性が出ている」 ...
2017年9月20日の株式市場は日経平均株価が終始横ばいだったこともあり「もみ合い」と評価されていますが、業界ごとにしっかり明暗が分かれてい...
2017年9月9日の北朝鮮建国記念日にICBM発射があるのではないかと報道されていましたが結局何もありませんでした。 なぜなら9月9日...
2017年8月29日に北朝鮮のミサイルが日本上空を通過した際は、一時的に石川製作所や細谷火工などの軍需株が上がったのみであり、翌営業日には落...
先週は金曜日が休場だったので久々の営業日ということで軍需株は激しいジャンプとなりました。 機雷の石川製作所と、吊光弾の細谷火工は20%...
テレ朝やTBSは全放送枠を加計学園に割り当てたいようですが、さすがに北朝鮮と米国の開戦リスクを無視できなくなったようで嫌々渋々北朝鮮情勢の報...
マティス米国防長官が2017年2月10日の日米首脳会談に先立って3日に来日します。外交トップとしての国務長官ではなく、安全保障トップの国防長...
本サイトでは何度も「経済と軍事(安全保障)は一心同体」だと記載していますが、それによって大きく利益を挙げられるチャンスが欧州でやってきそうで...
日本軍需株の時代が到来です。 米大統領選はEU離脱と同じ流れになりました。事前の予想を覆しトランプ氏が次期大統領に選ばれました。 ...